アイテープの使い方とコツ!おすすめのアイテープ(商品)について
2017/05/27
皆さまはアイテープを上手く使いこなせていますでしょうか?
アイテープと言うのは一重まぶたでお困りの方や二重まぶたの幅をもう少し広くしたいと言う方には必需品となります。
よく、目は口ほどをモノを言うと言われています。
やっぱり、女の子に必要なのは目力です。
ぱっちりとした二重まぶたに憧れている女の子も多いはずです。
だけど、悲しいことに日本人は一重まぶたの人か大多数を占めています。
一重で悩んでいる人は、アイテープを使って自力で二重まぶたにしてるってわけです。
よい二重を作るためにアイテープは欠かせない訳なのですが、実際に使用してみると結構難しいので、なかなか上手に使えないこともあります。またアイテープにはいくつかの種類がありますのでそれぞれのタイプによってもコツがあります。
上手に使えないからと言って二重を諦めるのではなくて繰り返し練習をすれば必ずご自分に合ったアイテープの種類や方法が見つかるはずです。
ぜひ理想の二重を手に入れるためにもこの記事を参考にしていただければと思います。
この記事の目次
アイテープを使って理想の二重にしよう
アイテープを使えば誰でも簡単に二重まぶたになります。ただし、商品が沢山あってどれがいいのか悩んでいる人も多いはずです。
一重まぶたをパッチリ二重にしてくれる便利グッズでテープをまぶたに貼るだけですから使い方は非常に簡単ですが、最初は貼るのがうまくいかないかもしれません。
だけど、使っていくうちに素敵な二重まぶたを自分で作ることができます。元々、二重まぶたの人でもアイテープを利用することで二重の幅を変えることが可能です。二重の幅が変わるだけでメイクの印象や雰囲気ががらりと変化しますのでより理想の二重に近づけることが出来るのです。
アイテープの選び方
まず、アイテープを選ぶにはポイントがあります。
ポイントさえおさえておけば選ぶ時も迷わなくてすみます。
最初にアイテープの種類に注目してください。
その一つ一つに特徴があります。
つまり、その特徴によって自分に合ったモノが選ぶことが大事です。
まぶたが薄い人におすすめなのは片面接着タイプ
まぶたが薄い一重や二重の人に薦めるのが片面に接着面があるモノです。アイテープの上に皮膚がかぶさって二重ラインができます。
まぶたどうしを接着するわけではないので広めの二重ラインも可能で、さらに二重のアレンジもできます。
まぶたが重い一重の人には両面接着タイプ
まぶたが薄い人がいるなら重い人だっています。そんな人には両面接着タイプです。両面タイプなら両面でまぶたをくっつけてくっきりとした二重ラインが作れます。
ただ、使用するには注意点があります。
まぶた同士をくっつけるので二重ラインが広くなってしまいます。
さらにまぶたが引きつってまぶたが閉じなくなるかもしれません。
だけど、控えめな幅のまぶたラインがつけたいなら最適なアイテープです。
さらにどんなタイプでも使えるアイテープ、ファイバータイプ
片面と両面タイプでないアイテープがあります。
ファイバータイプは、どんなまぶたでもフィットします。
糸のような形状のファイバーをまぶたに食い込ませるだけです。
接着しないので仕上がりは自然です。
しかも、ファイバータイプは片面や両面のアイテープよりもリーズナブルに購入できます。
とにかく、二重まぶたを作る練習用ならファイバータイプがお薦めです。
接着タイプの使い方
因みにタイプの使い方としては両面接着タイプと片面接着タイプの2種類があります。
先ずは両面接着タイプの使い方ですが、まぶたの皮膚と皮膚をくっつけて二重まぶたを作りますので、くっきりとした二重を作りたいと言う方たちに適しています。
両面接着タイプの使い方と致しましては、事前にまぶたに汚れや油分が付いていると上手く作業ができませんので、コットン等で拭いてまぶたの皮膚を綺麗な状態にします。
そうしたらプッシャーを軽くまぶたに押し当てて二重のライン位置を決定します。次に反目状態で先ほど決定をした二重ラインの下に合わせ、アイテープを貼ります。
そして二重ラインに軽くプッシャーを当てながら目を開けてアイテープ上下の皮膚を接着します。ポイントとしては目尻や目頭もちゃんと着くようにプッシャーと指で押さえながら作業をして、形を整えることです。
次に片面接着タイプの使い方ですが、このタイプは片面のみに接着性があります。
接着タイプの使い方と致しましてはテープの上から皮膚をかぶせることで二重を作りますので、幅が広い二重を作りたいと言う方々に向いています。
そしてこのタイプも同じく事前にまぶたの汚れや油分を綺麗に拭き取っておき、皮膚の状態は綺麗にしておきましょう。
そしてプッシャーをまぶたに押し当ててラインを決めてから二重ラインの下に合わせてアイテープを貼ります。
そしてゆっくり目を開けるとテープ上の皮膚がテープに被さって二重が作られます。
ファイバータイプの使い方
ファイバータイプは接着タイプに比べると目立ちにくいので、好みによってはアイメイクの後にファイバータイプのアイテープを使用する方もいるようです。
ファイバータイプの使い方と致しましては細くて粘着性があるファイバー(繊維)をまぶたの皮膚に食い込ませて二重を作っていきます。
接着タイプと違って使い方が慣れないかも知れませんが、練習をして行くと皆さまのまぶたのメイクに合う方法が見つかるはずですので、ぜひ諦めずに使ってみると良いでしょう。
ファイバータイプは細い繊維を皮膚に食い込ませますので、接着タイプの商品よりも目立ちにくく、自然な感じに仕上がるのが特長となります。
尚ファイバータイプの使い方においても初期段階は他のタイプと同じになりますので、先ずはまぶたの皮膚の汚れを綺麗にします。そしてプッシャーをまぶたに押し当ててラインを決めます。
次にファイバーテープを左右に引き伸ばして先ほど決めた二重のラインに強く押し当てて貼ります。またファイバータイプの使い方で上手く二重を作るには、何度か瞬きをしてくい込ませる様にすると良いでしょう。
そして両側のまぶたからはみ出た余分な部分をハサミで切ります。この時の作業でハサミで皮膚を切らない様に刃を皮膚と逆側に向ける様にしましょう。
最後に目頭や目尻の浮いた箇所を指でまぶたに馴染ませれば完成です。また始めてファイバータイプを使う方にコツをご説明致しますと、アイプチや塗りタイプの二重のりを活用すると強さが増します。
どの様にすれば良いかと言うと、ファイバーを貼る前に二重を作るラインに薄めにアイプチを塗ります。そして乾いた後にファイバーを貼ります。これだけでも良いのですが、ファイバーを付けた後に余分な箇所をカットし、両端にアイプチを塗ってから二重を整えると、もっと剥がれにくくなりますので、どうしてもファイバータイプで剥がれやすいと言う方はぜひ試していただければと思います。
ファイバータイプを使う場合には、必ずファイバーを両端にピンと伸ばして貼った状態で押し付ける様にして下さい。
これはどうしてかと言いますと、ちゃんと伸ばさないままだったり、押し付けが弱いとちゃんとファイバーがまぶたに食い込まなかったり最終的に剥がれ易くなります。
だからと言ってあまり強く張りすぎてしまうと、ファイバーが切れてしまいますので、最初のうちはゆっくり伸ばして感覚を掴む様にしましょう。また合わせてまぶたに押し付ける力もだんだん慣れて来ますので練習をしてみましょう。
アイテープ使用時の注意点
アイテープやファイバータイプですが商品には接着剤が含有されております。肌が弱い方達にとっては接着剤の成分が刺激になってしまいますので炎症したりかぶれてしまうことがあります。
まぶたの皮膚はとても薄くてデリケートなので、複数回アイテープを使用することによって皮膚が伸び縮みしますのでたるんだり色素沈着を起こしてしまうことがあります。
アイテープ使用時の注意点と致しましては次のことを気をつける様にして下さい。
先ずアイテープを使用した後に痒くなったり皮膚が赤くなったりかぶれてしまったり、またカサカサしてきた場合には直ちに使用を止めましょう。
アイテープ使用時の注意点はアイテープを剥がす時には早く剥がさないで、ゆっくりと剥し、なるべく皮膚を引っ張らない様にしましょう。また皮膚が強い方も弱い方も使用後にはクリーム等で保湿をして肌のケアを怠らない様にしましょう。
何度か無理をして使い続けていて眼球に支障が出たりかぶれが解決しない場合には直ちに皮膚科に行って診察をしてもらう様にして下さい。
この様にアイテープ使用時の注意点は無理をして使用をしないと言うことになります。
いくら二重になりたいからと言っても肌の健康に支障が出てしまってはいけませんので、どうしても二重になりたい場合にはアイテープを使用するのではなく、美容整形を行うことをお勧めします。
長持ちするアイテープを選ぼう
やはり、重要になってくるのが持ちのよさです。
結局、アイテープを使って二重にするといつかは一重に戻ってしまいます。その都度、アイテープを貼りなおすのはなかなか面倒です。
できれば、長時間持つと助かります。
ただ、長持ちするか否かは使ってみないことには分かりません。
なので、購入する前に事前にネットなどで調べておくといいでしょう。アイテープの持ちの良さに関しては口コミなどを参考にしておいた方がいいでしょう。
アイテープを長持ちさせるには、使う前にはまぶたの汚れや油分はふき取ることをおすすめします。
人気のアイテープとは
アイテープのことを理解出来たら今度は購入してみるべきです。
そこで人気のある商品をいくつか紹介します。
ザ・ダイソーののびーるアイテープ透明タイプ
ちなみにスリムタイプは86枚です。
レギュラータイプは64枚入りなのでとてもお得です。
100円の商品でも毎日使っても二か月以上、使うことができます。なお、伴倉庫タイプもあるので好みに合わせて購入してみてはどうでしょう。
実際、このアイテープは100円ショップでも購入できます。
特に100円ショップの老舗でもあるダイソーはアイメイクコーナーがあるくらいです。
そこにはアイテープも沢山揃っています。
ただし、あんまり安いものはちょっと抵抗がある人もいるでしょう。
ABシングルアイテ-プ/オートマティックビューティー
片面接着タイプで半透明のアイテープで値段も900円台になります。
確かに100円ショップに比べると値段は高いです。
だけど、レビューを確認するとなるほどと思えます。
細かなところで使いやすくなっていたり、夜寝る前に付けて朝メイクする時に剥がすとちゃんと二重になっています。
STYLE+NOBLE プリュドール ナチュラル/ノーブル
医療用不織布素材の片面接着タイプのアイテープになります。
布テープなので上からメイクがのりやすいというメリットがあります。
それに600円台なので案外、リーズナブルです。
さらにテープが目立ちません。
ちなみにレビューでは時間がたっても戻りにくく理想的な瞳になれるんだそうです。
両面接着タイプのお薦め商品もあります。
D-UPワンダーアイリッドテープ エクストラ/ディーアップは水や汗に強くキープ力が強いアイテープです。
お値段は少々高めです。
だけど、アマゾンやアットコスメでも評価が高くて人気があります。
FEATストロングファイバーダブルツイスト/ヒロ・コーポレーション
2本のファイバーをねじって使うため太さがあります。
なので、厚いまぶたの方で、ファイバーがくい込みにくいという人も使えます。
ただ、値段は2000円台なので高いかなと感じる人もいるでしょう。
アイテープ使用時のメイク
基本的な事ではありますが、知っておくのとそうでないとではアイテープの使い勝手が全然違ってきますのでアイテープ使用時のメイクについて把握しておきましょう。
アイテープを使用するタイミングと致しましては基本的にアイメイクをする前に使います。これはまぶたに油分やパウダーが付着していると、アイメイクが剥がれやすくなってしまうためです。
またアイテープを行なった後にアイメイクでまぶたを頻繁に触ったり擦ったりすると、アイテープが剥がれしまう場合がありますので、アイテープ使用時のメイクは優しく載せるようにしましょう。
テープのテカリが気になってしまうと言う場合のアイテープ使用時のメイクのコツと致しましてはラメが強いアイシャドウやクリームアイシャドウを上から載せると目立たなくなります。
尚、最近ではアイテープの上に乗せやすいメイクも販売されていますので、お化粧が上手くいかないと言う方は試してみると良いでしょう。
補足:アイテープとアイプチの違いをチェック
アイテープと同様、アイプチは二重形成アイテムです。
アイテープとの違いはまぶたに専用ののりを塗ってプッシャーを使って二重ラインをくっつけて二重を作る点でしょう。
ただ、のりが二重ラインからはみだしたり引きつったりすると不自然な二重になってしまいます。なので、貼ることを練習すればいいだけのアイテープと違い、二重を作るのが難しいかもしれません。
最後に
気をつけなくてはいけないのは、アイテープを使用することで、まぶたの皮膚や眼球にトラブルが出るかもしれないということです。
それに繰り返しの利用で皮膚がたるんでしまうこともありますので、何かトラブルが出た場合には使うのを止めたほうがいいでしょう。
まずは自分にあった商品をみつけて魅力的な二重まぶたを作りましょう。